檜のお家と筆文字・HSPママ|彩香

HSPのわたしが楽になった思考

ピアノの伴奏

. わたしがピアノを始めたのは幼児期で、 幼稚園で体験したから?母がピアノを弾いていたから? きっかけは曖昧ですが、 始まりはエレクトーンのグループレッスンでした。 小学校低学年までグループでレッスンを続けて そのあと個人のピアノレッスンに変わりました。 小学校の頃は、ピアノ・そろばん・絵画 バトントワリング・部活動でバスケと 様々な習い事と部活動をしていたのですが、 中学校に入って本格的に部活動を始めたので ピアノはそこで辞めました。 指が大事なピアノとバスケは 両立するのがとても難しかったんです。 部活動を終えて家に帰ってからの宿題・予習・復習、 単純にピアノの練習時間が確保できなくなったことも 理由にあります。 でも、ピアノを弾かなくなることはありませんでした。 中学校でレッスンは辞めてしまったので、実力はなく 独奏を極めることはできなかったのですが、 わたしは、伴奏がとても好きでした。 小学校の高学年から 学芸会や、お別れ会の伴奏を任せてもらっていて、 中学生3年間、高校2年間 合唱コンクールの伴奏者を努めました。 最近、電子ピアノを購入して改めて思ったのですが、 わたしは、伴奏が好きです。 小学校の頃は先生にお願いされて、 中学校・高校は自分で立候補をしての伴奏者。 学年やクラスの伴奏者 プレッシャーはとてつもなく大きいですが、 合奏と伴奏が合わさった時の一体感が本当に好きで、 中高生の時は、震える手を上げて立候補していました。 準備期間がきちんと設けられている ピアノの発表会とは違って、 伴奏は、短い期間で、自分で譜読みをして、練習をして、 合唱の練習段階から弾かなくてはなりません。 それが、その時の自分の実力で出来るのか。 高校生の時、一度だけ立候補をしなかった理由は 自分の実力で期間内に曲を完成させることは出来ない、 と判断したからです。 一番思い入れの強い合奏は、中学最後の合唱コンクール。 担任の先生が音楽の先生ということもあり、 教科書に載っている曲ではなく 先生がみんなに歌ってほしいと持ってきてくれた曲を候補曲に入れ、 いくつかあった候補曲の中から多数決で 先生が持ってきてくれた曲決まりました。 伴奏者の立候補はわたし以外にもう一人。 簡単な楽譜ではなく、わたしにとっては挑戦だったのですが、 ピアノの音だけで クラスみんなが審査員のオーディションをして、 (オーディションまでの期間は1週間くらいだったと思います。体感ですか...) 伴奏者に選んでもらうことができました。 その日から、伴奏者として 日々出来ることを探して、全力で行いました。 指揮者は、わたしの大親友。 休み時間に、担任の先生から音楽室の鍵を借りて グランドピアノで練習をして、 帰り道親友に自宅へ寄ってもらってそのまま練習。 クラスのみんながわかりやすように 曲のイメージを伝えながら強弱の練習をしたり、 時には担任の先生にアドバイスをお願いすることも。 本番は、地元にあるコンサートホール。 この時は、入場曲も弾きました。 (練習が2曲になってつらかった...) 鍵盤に指が触れるまではすごく緊張していたのですが、 みんなが歌い始めたらすぐ緊張が解けて 指揮に合わせながら、みんなの歌声を少しリードして 心の底から楽しんで伴奏を弾くことが出来ました。 その時のみんなの生き生きした表情、 気持ちのこもった歌声、今でも鮮明に覚えています。 その時の空気感はいくつになっても忘れませんね。 久しぶりにこの曲を弾いた時は、泣いてしまったくらい 思い入れのある曲になりました。 わたしの通っていた中学校は、 合唱・伴奏・コンダクターと3つの賞が 学年毎に1クラス・1人ずつ与えられて、 中学最後の合唱コンクールは、 ▫️指揮 最優秀賞 ▫️伴奏 最優秀賞 ▫️合唱 最優秀賞 三冠。 クラスみんなで掴み取った三冠、 あの時の興奮は忘れられません。 ピアノを弾くきっかけをくれて、 レッスンに通わせてくれた両親、 その時その時で伴奏を任せてくれた先生・友人に すごく感謝しています。 今は、 歌声に合わせてピアノを弾くことはなくなったけれど わたしは伴奏が好きなので、 これからも昔を振り返りながら 色々な伴奏曲を弾いていきたいです。 伴奏曲を弾いていると、娘たちがリズムに乗ってくれるので それもまた、今は楽しいです。 .

自分と向き合う時間


今日は、


わたしがいつ頃から

自分のことを考えられるようになったのか


について、お話しします。🌸




2021

長女が幼稚園に入って

ゴールデンウィークを過ぎたあたりから、


次女が寝てくれて自分も寝れていたおかげで

少しずつ体力が回復して、


生活リズムが掴めるようになってきました。



2人目の子育ては、心の余裕もあって、


これから先わたしどうしようかな


と考えることができる時間が

少しずつ取れるようになってきました。


ただ、これと言って、趣味もない。


やりたいこともない。


それ以前に、自分が好きなこと、

嫌いなこともわからない。


なので、まずは、


自分のことを知ろう!


と、

自分の中にある


小さな好き・嫌いに目を向けてみました。



例えば、


▫️ひとりでお風呂入るとリラックスできる


▫️疲れた次の日は昼までゆっくり寝たい


▫️買い物行くために外に出る準備をして、重たい荷物を持って帰ってくるのが疲れる


▫️子どもを相手しながら料理するのが大変


など


このように、

自分がなんとなく思っていたこと、感じていたことに

きちんと向き合って、


それを忘れないように紙に書いてメモをして、


余裕がある時、夫に話す


という作業を

繰り返し、してきました。



夫との話し合いのたびに、


どうすれば

好きなことや得意なことだけをして

嫌いなことや苦手なことを協力し合えるか


一緒に考えました。



話し合いをすることで、


自分が全く考えたことのないやり方が見つかったり


わたしは大変だと感じていたことが

夫はそれほど大変だと思っていないことに気づけたりして


すごく生活が楽になっていきました。



もちろん

初めから穏やかな話し合いができたわけではなく


タイミングを間違えて

お互い余裕がない時に話をして


相手を責める言い方をしてしまうことも


その流れで喧嘩になることも何度かありました。



でも

伝えないと、わかってもらえない


聞かないと、相手の気持ちはわからない。


夫と付き合っている頃に

話し合いの大切さを学んでいたので、


どんなに労力がいる作業だとしても

話し合うことはやめずに

ここまで過ごしてきました。



家事や育児を夫と協力しながら進めて

改善を繰り返していくうちに

どんどん自分の心や体に余裕ができて


笑顔でいられる時間が増えました。


そうすることで、自然と、穏やかな気持ちで、

楽しい未来を

想像することができるようになったんです。



わたしが考えていたことの一部お伝えすると、



◻︎ 思い出を写真や動画で残すのは好き


◼︎ 一眼レフを使って綺麗に撮って、現像するまでの余裕はない


🌸 Instagramを使って育児記録をしよう!

携帯ひとつで完了!隙間時間を見つけて横になりながら記録ができるの最高!いつか子どもにアカウントを見せたらどんな反応するかな?



◻︎ ひとりでのんびり料理をするのは楽しい


◼︎ 一食の栄養を考えながら献立を立てて、子どもを相手にしながら料理をするのは大変


🌸 食材宅配を利用しよう!

時短で作れるメニューがあったり、和洋中、自由に献立を選べて栄養バランスもばっちり!

買い物に行く手間もはぶけて節約にも繋がる!そしたら今よりもっと、みんなで楽しく食事ができるかな?



など、


想像したことを

現実に行うにはどうすればいいか


夫と、

より良い家族の未来について話し合って


苦手なところを補ったり


お金をかけるところ、節約するところを決めたりしながら


楽しく毎日を過ごせています。🌸



自分の好きなこと、得意なこと、

嫌いなこと、苦手なこと、わかりますか?


助けを求められる人や、場所はありますか?


助けを求める方法について、知っていますか?


まずは、自分を知るところから。🌸




次の投稿では、


完璧主義で

人に頼ることが苦手だったわたしが、


夫や家族に

助けを求めることができるようになった経緯を

お話しします。🌸